蔵王みはらしの丘に行ってみた
連休中に行ってみました。
お目当ては、東北電力さんで出展している、
「オール電化相談コーナー」
が見たかったということです。
西回りバイパスを南に向かうと、途中から上り坂になり、まもなくみはらしの丘の入り口に至ります。
後から聞いた話によると、標高は松波と同じなのだそうです。
山形市は西に行くほど標高が下がるので、286号をずーと坂を下り、少し坂を上がったところで同じ標高になるようです。
さて、東北電力のブースに行くと、おじさんが一人でIHで料理していました。ちょうど昼時だったので、女性スタッフが食事に出かけたとのこと。
「温度調節がしっかりしているから天ぷらも上手にできるんよ」
とせんべいの天ぷらを作るおじさん。
「IHは入れるつもりですけど、エコキュートで悩んでいる、シミュレーションしてほしい」
というと最初は簡単に説明していたものの、こちらが、プロパン、都市ガス、灯油、電気といろいろあるけど、結局、熱に変換するとどれが一番効率がいいんだ?
と面倒な質問すると、おじさんは本気モードに突入し電卓を探し始める。しかし電卓が無い。仕方ないのでこちらが持参した電卓を貸してあげると、すらすらと紙に計算式を書き、
LPガスのカロリーは24000kcalで600円、山形ガスは5000kcalで100円、灯油は1L8700kcalで90円、電気の場合、1kwhで、22円。
わかりやすく書くと、、
LPガス 24000kcal/m3 600円
山形ガス 5000kcal/m3 100円
灯油は 8700kcal/L 90円
通常電力 1kwhで 22円
夜間電力 1kwhで 7円
LPと都市ガス以外は単位が違うので、お風呂1回沸かすシミュレーションをしてみる。10度の200Lの水を40度に加熱するとしたら、、必要な熱量は、20万グラム×30度=6000kcalとなる。
LPガス 0.25m3 150円
山形ガス 1.2m3 120円
灯油は 0.7L 63円
通常電力 7kwh 154円
夜間電力 7kwh 49円
エコキュートの場合 16円(夜間電力使用COP3で計算)
という計算になった。これはロス率を計算していないので、ガスや灯油の場合は廃熱が出るので、20%程度は熱を捨てている計算になり、電気の場合は、タンクに熱をためて置くのでタンクから逃げる熱が10%くらいになる。
こうやってみると圧倒的にエコキュートが良いように見える。問題は機械の値段が高いのと、家の脇に巨大なタンクとヒートポンプが置かれるということだろうか...
関連記事